2018年8月からトラリピ運用を始めて、かれこれ3カ月が経ちました。
その間に、最適な利益幅の検証や安全設定を検証してきましたが、今回は運用実績を用いての検証をしてみたいと思います。
週の取引結果の平均値がわかれば、どの程度の期間でどれくらいの利益が得られるのかを予測することができます。
今後1年間でどれほどの利益が得られるかがわかれば、今後の戦略を考えやすくなりますよね。
それでは、私の設定と取引実績をみていきましょう!
◆最適なトラリピ設定:最適な利益幅と利益をバックテスト◆
【NZドル/米ドル・NZD/USD】、【米ドル/円・USD/JPY】、【カナダドル/円・CAD/JPY】、【豪ドル/円・AUD/JPY】、【ユーロ/円・EUR/JPY】、【豪ドル/米ドル・AUD/USD】、【ユーロ/米ドル・EUR/USD】、【ポンド/円・GBP/JPY】、【NZドル/円・NZD/JPY】、【トルコリラ/円・TRY/JPY】、【ランド/円・ZAR/JPY】、【乱数/円・JZO/JPY】
>> 細かいことはいいから1番稼げる通貨ペアを教えろ!という方はコチラ
- NZD/USDの平均取引回数は5回/週
- 私の設定では、5回 x 8ドル = 40ドル/週の利益
- 1年間で40ドル x 52週(1年) = 2,080ドル/年の利益
- 1年間で2,080ドル x 110円/ドル = 228,800円/年の利益
トラリピ運用実績:週の平均取引回数は?
トラリピでは、トラップをしかけた価格になると、自動的にポジションを持ちます。
また、はじめの設定でそのポジションが決済される場合の利益幅を決めます。
そのため、1つのポジションが決済されたときの利益を簡単に計算することができます。
例えば、決済する利益幅を”800円”とします。
すると、ロスカットされない限り、いつかそのポジションが”800円”の利益を生み出すことになるわけです。
実際には、決済トレールという機能を使うと、さらに利益を伸ばせる可能性はありますが、今回は簡単に計算するため、決済トレールの機能は考慮しません。
それでは、まずは私の設定を見てみましょう。

こちらの設定は、トラリピの神:鈴さん(@semiritaia_suzu)の設定そのままです。
この設定では、利益幅を”6ドル”としていますが、私のシミュレーションで、最適な利益幅は”6ドル”と出ましたので、決済トレールを考慮して、今後”4ドル”に変更する予定です。
>>【NZドル/米ドル】トラリピ設定:累計利益と必要運用資金を検証【NZD/USD】
現段階では、まだ変更していません。
決済トレールでは”2ドル”分がトリガーになるので、利益幅を”6ドル”と設定した場合、暫定的に”6ドル+2ドル=8ドル”が1つのポジションの利益になるとします。
そこで、私の3カ月の運用実績から、週の平均取引回数を見てみます。
この取引回数は、新規にポジションを持った回数になります。

3カ月の運用で波はありますが、NZD/USDで新規にポジションを持った平均取引回数は”5回/週”となります。
NZD/JPYについては、運用を始めたばかりなので、まだ参考にならなそうです。
この結果から、この設定のNZD/USDでは、次のように未来の利益を計算することができます。
- 5回 x 8ドル = 40ドル/週の利益
- 40ドル x 52週(1年) = 2,080ドル/年の利益
- 2,080ドル x 110円/ドル = 228,800円/年の利益
実際には、3カ月で7万円ほどの利益を得られていますので、だいたい近い値になっていると思います。
投入資金は59万円なので、ちょうど利益は7万円くらいですね。

ちなみに、NZD/JPYの設定は次のようになります。

こちらは、私のシミュレーションで確認した最適な利益幅に合わせて設定しています。
>> 【NZドル/円】トラリピ設定:累計利益と必要運用資金を検証【NZD/JPY】
今のところ、順調に利益を積み重ねていますので、もう少ししたら、改めて実績をまとめてみようと思います。
NZD/JPYでもおそらく同じくらいの利益になると考えていますので、NZD/USD, NZD/JPY合わせて50万円/年くらいの利益になりそうです。
投入資金59万円で50万円の利益なので驚異の利益率ですが、少しリスクが高いかなと感じています。
個人的には、運用開始直後は多少リスクが高くても良いと思っていますので、このままもう少し様子をみようと思います。
1年間で50万近いお小遣いになると考えると、今のところは満足の結果です!
平均取引回数から未来の利益を算出してみた!
さいごに:トラリピで未来の利益を考えることについて
運用当初は、シミュレーションからしか運用成績を予想することしかできませんでしたが、3カ月も運用すると実績からも予想できるようになってきます。
未来は変わるのでシミュレーション通りにいくとは限りませんが、将来どうなるかを予測しておくことは非常に大切です。
今回のシミュレーションでは、NZD/USDで228,800円/年の利益と計算できましたが、もしこの結果に満足いかないようであれば、資金を追加してトラップ本数を増やす必要があります。
この結果に十分満足で、もう少し安全性を高めたい場合は、利益を削って、ポジションを減らし、より安全設計にすることもできます。
今後の戦略を考えるために、シミュレーションは非常に大切です。
私の結果を参考にして、みなさんも自分の未来の利益を計算してみてください。
今後の戦略を考えやすくなるはずです!
◆最適なトラリピ設定:最適な利益幅と利益をバックテスト◆
【NZドル/米ドル・NZD/USD】、【米ドル/円・USD/JPY】、【カナダドル/円・CAD/JPY】、【豪ドル/円・AUD/JPY】、【ユーロ/円・EUR/JPY】、【豪ドル/米ドル・AUD/USD】、【ユーロ/米ドル・EUR/USD】、【ポンド/円・GBP/JPY】、【NZドル/円・NZD/JPY】、【トルコリラ/円・TRY/JPY】、【ランド/円・ZAR/JPY】、【乱数/円・JZO/JPY】
>> 細かいことはいいから1番稼げる通貨ペアを教えろ!という方はコチラ