こんにちは、じゅうぞう ( @Juzo1226 ) です。このブログ「副業のヌヌメ」は、本業以外の収入、特に「お金を生み出す資産」を構築することを目指しているサラリーマンの奮闘記です。
「今は忙しいからなー」
「次の機会にしようかなー」
こんな言い訳をしたことはありませんか?
私もかつては、こんな言い訳ばかりしていました。
チャンスは自分のタイミングではやってきません。
チャンスは突然にやってきます。
そのチャンスに如何にうまく乗っかれるかが成功のカギになります。
30歳も過ぎると年々忙しくなり、私生活や仕事にも余裕がなくなってきます。
忙しい時にチャンスが訪れても、「忙しい」を理由に様々なチャンスを逃がしてしまうんですね。
しかし、この「忙しい」の流れに乗ってしまうと、定年になる65歳もでずっと忙しく過ごすことになります。
まわりの年上サラリーマンを見ると、それがわかるはずです。
この流れから脱出するためには、どこかでチャンスを掴んで、「忙しい」のスパイラルから抜け出さないといけないんです。
今回の記事では、「チャンスは突然やってくる理由」と「チャンスに乗るコツ」を書いてみたいと思います。
- チャンスは突然やってくる?
- チャンスに乗るコツとは!?
チャンスは突然やってくる
私が不動産投資に手を出した時も、チャンスは突然やってきました。
同じ話を受けた友人達は、「不動産はよくわからないから怖い」「仕事が忙しい」「と、とくに興味ない」といったような理由で、この話を受けませんでした。
普段は「給料が低い!」「この店高すぎ!」など愚痴を言うにも関わらず、儲けられるチャンスをミスミス逃してしまうんですね。
安定したサラリーマンほど、この傾向が強いです。
人は安定を望むので、突然のチャンスは、ノイズとして拒否反応を示してしまうんですね。
突然、短納期の仕事を振られると、イヤな顔をしてしまうのと同じ理由です。
普段から突然の仕事を受け入れることに慣れていないと、突然きた案件にはまず拒否反応を示してしまうのが人間の性質です。
チャンスがチャンスとわからず、ノイズとしてスルーしてしまうんです。
突然のチャンスをノイズとして判断してしまう!
チャンスは意外とたくさんやって来ている
例えば、現在はTwitterなどでたくさんの情報が入ってくる環境を作ることができます。
Twitterの中で、投資話やブログで稼ぐ話、仮想通貨、新しい事業の話など、たくさんの情報が飛び交っています。
これらは全部チャンスであり、手を出すことで儲けられる可能性があります。
ただ、みなさん行動しないんですよね。
こういったチャンスに飛びつく癖がついていないと、まず拒否から入ってしまい、結局、何もやらないままになってしまうんです。
逆に、投資や仮想通貨に手を出している人は、ブログや他の儲け話にも飛びついていると思います。
Twitterで飛び交っている情報がチャンスに見えている人とチャンスに見えていない人がいるんです。
みなさんは、Twitter情報はどう見えていますか?
チャンスはたくさん転がっているが、チャンスと判断できないことが問題!
やらない理由は考えればいくらでも考えられる
やらない理由は、考えればいくらでも出てきます。
よく言われる"やらない理由"
・忙しい
・急に別の仕事が入った
・リソースがない
・設備がない
・今の技術的に難しい
・原理的に無理— 辛口じゅうぞう@アマブロガー 記事40/100くらい (@Juzo1226) February 24, 2018
"やらない理由"、"できない理由"なんて考えれば腐る程思い付く。忙しいとか、設備がないとか。こっちはそんなことは分かっていて、その中でどうすれば出来るかを考えることが面白いと思うだけどな。会社員ってそういう人が少ないのよね。
— 辛口じゅうぞう@アマブロガー 記事40/100くらい (@Juzo1226) February 24, 2018
やる!行動する!失敗を恐れない!
とにかく動かないことには何も進みません。
やらない理由以上にやる理由を考えて、行動してみましょう。
さいごに:色々なものに乗っかる癖をつけておく
サラリーマン以外に収益を得たいなら、色々なものに手を出す癖をつけると良いと思います。
なんでもかんでも手を出してやめてしまうのも良くないですが、何も手を出さないよりはマシです。
何かに手を出してみて、とりあえず1年ほど続けてみる。
何でも良いですが、1年続けられれば何かしら成果は出るはずです。
まずは手を出すところから始めてみましょう。