投資

【2021年2月10日】JT減配。リスクと不確実性について考える。

高配当銘柄代表の<2914>JT減配。株価は大幅GDとなったが、やはりまだ欲しい人が多いのか価格は上昇して引けた。

Twitterを見ていると、”まだまだ買い進める人”、”失望して損切りする人”や”人生終わりだと言う人”など色々な人がいて面白かった。タイトルにも書いたが、長期保有になると不確実性の部分で痛い目に合う確率が高くなるのは間違いない

そのため、長期保有ではそういったリスクができるだけ小さい銘柄を選べるようにならないといけない。9割の人が負けるってのは、そういうことができていないんだろうと思う。適当にやってても調子良い時期はあるもんで、結局どこかの瞬間で負けてしまうのだろう。はぁ~、株って恐ろしい。

低位株保有銘柄

現在、保有中の低位株の銘柄。

<2134> 燦キャピタル
<3350> RED
<7571> ヤマノHD
<8139> ナガホリ
<8746> 第一商品
<9876> コックス

今日は、<7519> 五洋インテックスをすべて利確。少し上がると永遠と大きい売り板が沸いて出てくるので、数円の値幅を取って決済。毎日『どれだけ高値で掴まされての!?』って思いながら眺めていた。また、下がったら買ってみようかな・・・。

現金比率が高くなってきたけど、どの銘柄も底上げされていて買いたいものがない。こういう時は下手に動くと失敗するので、ポケモンでもやってしばらく様子見したいと思う。

今日のS高&明日の監視銘柄

時価総額100億以下の小型メインで監視中。

今日のS高(1000円未満)&明日の監視銘柄
<9696> ウィザス : 好決算(3Q経常利益+16.9%)
<3538> ウイルプラス : 好決算(経常利益前期比+53%)
<2138> クルーズ : 好決算(経常利益前年同期比 38倍)
<4287> ジャストプランニング : 報道・IR(モバイルオーダーシステム運用開始)
<6899> ASTI : 好決算(経常利益下期前年同期比 3.5倍)

今日は、<8186> 大塚家具損切り。2日前くらいから持っていたけど、上がったと思ったらすぐに下がるし、今日もズルズル下げるので、さようなら

あとは、 好決算銘柄<5698> エンビプロに朝一の様子を見てからIN。

30円くらいの値幅を取って利確好決算系は安定して勝てるから楽しいけど、大塚家具にやられたから気分はあまり良くない。だいたい、いい歳した親子が喧嘩なんかするもんじゃないよ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。